ベガルタ仙台 vs 浦和レッズ

試合前の予想としては、大勝の後はなぜか負けやすいというジンクスから、浦和レッズが負けるのではないかと思う。
昔、イビチャ・オシム氏がジェフ千葉の監督をしていた頃、勝利した試合後の会見で「勝利から学べることは少ない」と言ったのだけれども、気のゆるみが出るのだろう。
試合は、お互いがかなり前掛かりに攻める姿勢を見せる、いわゆるオープンな試合になった。
ベガルタのスタメンは前の試合と同じなのだが、前の試合ではそれほど見られなかった、ボランチに入った角田誠からのロングフィードがあって、前線の選手とタイミングがまだ合っていないものの、カウンターの起点として認識されて行くかもしれない。
レッズのデフェンスラインがボールを回している時に、山田暢久柏木陽介もパスを受けに行かない点が気になった。
前半39分、宇賀神友弥が前にクリアしようと蹴ったボールに梁勇基が詰めて体にボールを当てて弾き返した。このボールはレッズ側のゴールラインを割るかと思われたが、不規則なバウンドの後、諦めずに追いかけた梁勇基の前に戻ってきた。宇賀神友弥はボールを見送ったため、梁勇基フリーキックのようなクロスボールを入れることが出来た。このクロスボールに太田吉彰がヘディングで合わせてファーに流し込み、ベガルタが先制。前の試合でケネディを抑えたことで、高さには問題がないと思われていたレッズのデフェンスが、太田吉彰にヘディングシュートを食らうとは。何が起こるか分からないのがサッカーだと思った。
後半開始からゼリコ・ペトロビッチ監督は田中達也に代えて高崎寛之を入れ、エジミウソンとの2トップにした。確かに、前半は、田中達也原口元気もサイドを突破してゆくという場面はなく、エジミウソンがくさびのボールを受けるポストプレーのような攻撃の組み立ての方が多かった。また、2トップにすることで、ベガルタデフェンスを中央に引きつけてサイドを崩しやすくするという考えも、あるいはあったかもしれない。
どちらにせよ、レッズは無得点のまま後半ロスタイムに。レッズはスピラノビッチを前線に上げてパワープレーに出るも、無得点で終わった。