柏レイソル vs 清水エスパルス

柏レイソルの攻撃陣が、田中順也大津祐樹の2トップで、ネルシーニョ監督が高さではなく、速さで勝負する気なのは、ボスナーは試合開始前に気付くべきだったと思う。前半から、ボスナーは胸トラップでボールを受けようとするこの2トップに、ヘディングで競ろうとして何度も反則を取られていた。この間違いについて、ゴトビ監督は何の修正もしなかったため、結果、ボスナーの退場につながった。
で、田中順也大津祐樹の2トップとは、例えるなら玉田圭司が2人いるようなものである。ドリブルで相手をかわせて、キックも正確。しかも、コンビネーションが抜群で、かなりヤバい。
2列目のレアンドロ茨田陽生もほぼ同じタイプの選手で、しかも展開力がある。このため、エスパルスデフェンスは左右に揺さぶられ、2点目、3点目は、エスパルスじゃなくってもどうしょうもない失点で、この前線のタレントが怪我しない限り、レイソルの勢いは止められないんじゃないか。
次にレイソルと当たるセレッソのスカウトは、自分たちのやりたいサッカー以上のことが行われていて、ビビっていると思う。
さらに地味に怖いのが、新加入の増嶋竜也が既にフィットしていて、流れの中でのシュートが何本かあったこと。他のチームの監督や選手が、コンビネーションの問題を挙げつつも「時間が解決する」ような言い方をしているが、それは問題を先送りしているだけで、ちゃんと確認し合えば、このように合わせられるのではないかと思った。

エスパルスのゴトビ監督がやりたいサッカーというのは、たぶん、西澤-森島の頃のセレッソ、もしくは宇野沢祐次or矢野貴章の1トップ時代のレイソルのような攻撃で、1トップがサイドでボールを受けてポストプレーし、サイドバックの上がる時間を作ってから、1トップはゴール前に入り直し、そのタイミングでサイドからクロスを入れ、1トップが競って、逆サイドのハーフもファーサイドに入り、トップ下がゴール前に詰めるのだろう。
しかし、それはキープ力と決定力の両方をもった選手、現役の選手で例えると前田遼一のような選手が必要で、トップ下もシャドーストライカー的な選手であるべきなので、その戦術は小野伸二には合ってない気がする。
大前元紀辻尾真二太田宏介は、1対1の勝負には勝てていたけれども、連携がなく、孤立し、すぐにレイソルのプレスに遭って囲まれ、クロスには至らなかった。
ゴトビ監督はやり方を変える気はないようなので、早々の更迭もあるかもしれない。
監督だけが悪いのか、その監督を招聘したフロントも悪いんじゃないか?的なお家騒動が、もう目に浮かぶオレは、気が早過ぎなのだろうか。