おだむすび

昨日、おむすびキッチンOm's(オムズ)に行ったので、比較のため、今日は小田急電鉄直営のおむすび屋「おだむすび」に行きました。Om'sはファーストキッチンの系列で、注文を受けてからおにぎりを作るというスタイルなのですが、おだむすびは、既に陳列されています。が、店の奥で店員がせっせとおにぎりを作っているので、出来立てといっても遜色ないのですが。
私が行ったOm'sは立地が悪いせいか、客はまばらだったのですが、おだむすびは改札を出てすぐという立地の良さもあるのか、行列が出来ていました。
おにぎりの大きさ自体はOm'sのほうがやや大きいのですが、その分、若干値段が高めです。
Om,sは、テイクアウトすると、一つずつ紙に乗せて、紙袋に入れ、割り箸とお手拭をつけてくれるのですが、おだむすびは、まとめてプラスチック製トレーに入れて、ビニール袋に入れてくれるだけで、割り箸もお手拭もつきません。
で、肝心の味なのですが、Om'sのほうは、特段なんとも思わなかったのですが、おだむすびには、具が格段に美味いものがありました。特におかかに感動しました。もう、コンビニのおにぎりには戻れません。
Om'sでは、インスタントではない味噌汁or豚汁がテイクアウトできます

おむすび権米衛

その後、おむすび権米衛にも行ってきました。おむすび権米衛の店先には、ぶり大根などのおかずも揃っています。
価格はおだむすびより安く、大きさはOm'sぐらいなのですが、横に幅が広く、食べにくいです。Om'sのように高さが大きいほうが良いです。下手すると、かぶりついたところに具がないということもありました。
また、おむすびの握り方がゆるく、手にとって食べるのは危険!危険!
味はOm's並でした。
割り箸が付きます。

おむすび畑

さらに後日、おむすび畑に行ってきました。おむすび畑は京樽系列のおむすび専門店です。現在1店舗しかありません。おむすびの大きさはやや小さく、値段は安めです。割り箸やお手拭は付きません。
何も考えず数個買ってきたのですが、レシートを見ると、そのうちの何個かは「岩のりおむ」と書かれています。おにぎりは、一個ずつビニールに包まれて、プラスチックトレーに入れられているのですが、「岩のりおむ」となっているものは、ビニールが透明っぽくなっていて、どうも油っぽいです。なんと、その「岩のりおむ」のおにぎりは韓国のりのおにぎりなのでした。
他の店と一線を画していたのは、ご飯。ふっくらで甘みがあるのですが、それがおにぎりに適した炊き方なのかというと、少し疑問が残ります。